投稿

10月, 2022の投稿を表示しています

雑記 ◆パーツレビュー GENTOS 乾電池式ヘッドライト XB-450B◆

イメージ
  乾電池式の明るいヘッドライトが欲しかったので、210ルーメンで12間点灯する ジェントスのXB-450Bを手に入れた。ジェントスならカタログ数値も信頼できるし、同じシリーズのヘッドライトを使っているので安心だ(´▽`*) いつものようにAmazonで購入。乾電池式なのに3000円以上と ちょっとお値段高め(;^ω^) 見た目は同シリーズと同じような感じで、大きさも同じぐらい。対向車のライトに反応してパッシングみたいになっちゃうと評判が良くなかったオートディマー機能は無くなった。シリーズ中 最安だったXB-550LDの3倍の明るさで点灯時間は2倍になってる!省エネ性能の進化すごいね(*´▽`*) 電源の単三型電池はエネループなどの充電池も使用できる。電池ボックスのサイズはきつめで、電池がしっかり収まる。電池を取り出す時になかな か 外れないけど、走行中に電池がズレる心配はないと思う。 後ろ姿はこんな感じ。電池が切れそうになるとインジケーターが青色から赤色に変わる。 取付けブラケットは XB-550LDの物と同じだった。取付けブラケットが複数あれば、1つのライトを他の自転車でも使えるので便利。ライト本体の取り付け取り外しもスイッチ一つで簡単だ。…ちょっとスイッチが押しにくいけどな(笑) さっそく真っ暗な所で点灯してみる。さすがジェントスの210ルーメン、十分な明るさだ。周囲の人からはこんな感じに見えるようだ。 自転車に乗ってる人の視点だとこんな感じ。路面の状態もちゃんと見えるね(´・ω・`) 更に接近してライトのあppって、この写真なんなのさ(笑) なんかポンデライオンみたいになっとる(^▽^;) この撮影場所で肝試ししてる人達を見かけたことあるけど、…まぁ偶然ってことで (笑) 何度撮りなおしても『 残像だっ!! 』ってなって上手く撮れなかったので、後日に別の場所で撮ってきた(笑) なんかカッコイイ写真が撮れたわ。 これだけの明るさがあるなら、速度の遅いミニベロ用ライトとしては十分合格だと思う。ただ、エネループを使用しているためか、点灯時間は9時間ぐらいとカタログ数値よりも短めだった。アルカリ乾電池では試していないが、エネループとは点灯時間が変わると思われる。

A-bike日記 ◆キタコ エクステンションエアーバルブ取付け◆

イメージ
前回、苦労の末に後輪チューブを新しい物に交換したが、車輪をA-bikeの本体に戻した後だと空気入れの作業がやりにくい。今まではやりにくいのを我慢して空気入れをしていたが、チューブバルブへの負担をかけないためにも、空気入れ作業が簡単にできるにこしたことはない。なにか良い方法がないか考えた末に、エアーバルブの角度を変えられる、キタコのエクステンションエアーバルブを試してみることにした。 Amazonで購入、商品パッケージに入った状態で届いた。 パッケージの裏側には説明が載ってる。 本体もバルブキャップも金属でできている。 実際に取り付けた状態。ホイールサイズ6インチだと空気入れ作業が滅茶苦茶やりにくいけど、エクステンションエアーバルブを付けるとご覧の通りだ(*´ω`) 空気入れのヘッドが上から真っ直ぐ差せる。これでやりにくかった空気入れ作業が改善されたぞ♪ エクステンションエアーバルブで空気入れはやりやすくなったけど、…エクステンションエアーバルブを外す時に思いっきり空気が漏れる(笑) 手早く外そうとしても『ぶしゅぅぅぅぅ~!!!!!』って1秒で空気出てっちゃうわ(;^ω^) 自動車や大型バイクの大きなタイヤなら予め見越して多めに空気を入れておけばいいかもしれないが、チビっちい6インチだと一瞬でフニャフニャになってしまう。これではエクステンションエアーバルブを外せないので、取り付けた状態のままにしておく。再び空気を入れ直し、エクステンションエアーバルブを回してフレームに干渉しない位置にする。バルブからの空気漏れが増えるので、空気入れの頻度が増えることになるけど、どのみち6インチは毎回空気入れが必要だし(笑) ちなみに、エクステンションエアーバルブを取り付けた状態のままでも、走行に支障はなかった。 う~ん(´・ω・`) 極小径車には有難いパーツだけど、一般の小径車の場合はポンプヘッドの方を使いやすい物に交換する方が良いように思う。取り外しの時に空気が漏れない構造なら良かったんだけどなー(;^ω^)

ドッペルさん日記 ◆16インチ ホイール交換 その10 シリーズファイナルだよ◆

イメージ
16インチ ホイール交換シリーズ最後だよ(*´▽`*) 前回でついに仕上がったドッペルさん。新しいギア比に足を慣れさせるために、近場をぶらぶら散策してきた。朝の早い時間帯に出掛けたので車が少なく走りやすかった。目的地は特にないので、まずは瀬港線をゆっくり走る。この辺はちょっとした登り道だけど『 乙女の3速 』……ドッペルさんの有効ギアの中で一番軽い30Tの事だけど、このギアなら足に負担なく登れる。 遅くてもいい(*ノ´∀`*)ノ足がラクなのが大切なのさ♪ この辺りは飲食店が集まってる。代表的なお店は、丸亀製麺瀬戸店・丸源ラーメン瀬戸店・かっぱ寿司瀬戸店・木曽路瀬戸店・ステーキのあさくま瀬戸西店・びっくりドンキー瀬戸長根店などなど。他にもあれこれある。朝早いからどのお店もまだ準備中みたい。 瀬戸市はチェーン店がなかなか長続きしないらしく、出店と撤退の繰り返しが結構多い(^∀^;) でもこの辺はお客さんが集まりやすいようで飲食店もわりと長く続いてる。共栄通の方はもっと厳しいみたい。 飲食店が並ぶ道を横目に通り過ぎて裏道に入り、川沿いの道をゆっくり走る…ちょっと寒い。 川沿いの道はこんな感じで、犬の散歩してる人や通学中の学生も多く見かける道。春になると川沿いの桜の木が満開になるので地元の人達にけっこう人気がある道だ。自転車で走りやすいけど、車がすれ違うのに苦労するぐらいの道幅なので、交通量が増える時間帯は気をつけてね。 おっ♪川を見てたらブロックの上で日向ぼっこしてる鴨見つけた。せっかくなので写真に撮っておこう。( ・∀・)っ[]……カシャ!……よし♪結構近かったのでなんとか写せた。 「うわっ…なんやコイツ」って感じで鴨移動してった(笑) 川沿いにゆっくり進んで行く。この先はちょっとトンネルになってる。ここはスケボーで遊んでいる子をよく見かける。ちょっと坂になってるので丁度良いみたい。 立ち止まって左手を見てみると……もうこれ半分ジェットコースターだろ(笑)  この道はスクーターもめげちゃうキツい急勾配。さすがにこの道はドッペルでは登れないね(;・ω・) 坂道だらけの瀬戸でも上位に入る急勾配だと思われる。 まだ走り足りないので もうちょっと進もう。 暫く走り続けてローソンストア100 杁ヶ池公園店まできた。 ……………って、ここは既に近場じゃないし(笑)ローソンストア10

ドッペルさん日記 ◆16インチ ホイール交換 その9◆

イメージ
シリーズもとうとう9回目。なかなか完成しないドッペルさんのホイール交換。 今回は、前回不調をきたした Liteproクランクのチェーンラインが外側にズレてしまう問題の解決方法を模索する。…っと言っても方法には心当たりがある。LiteproクランクのAmazon商品レビューに、同じ理由で困った末に『 チェーンリングの取り付け位置をクランクアームの内側にしました 』と書いてあったのを思い出したからだ。このやり方ならドッペルさんのチェーンラインもどうにかなるんじゃないかと思い、実際に取り付け直してみた。 固定ボルトをアーレンキーで外してチェーンリングをクランクアームの内側にうつして再び固定。実作業は簡単だったけど、まだチェーンラインがちょっとズレてる( ´Α`)…う~む まだ心配だ。 念の為、30Tローギアより更にハブ軸側の位置に 17Tのギアを1枚取り付けて、チェーンがハブ側へと外れた時の復旧対策として 保険をかけておくことにした。このギアがあれば手を汚してチェーンをかけ直さなくて済むようになる。丁数が大きくないのでリアディレーラーアームがタイヤに接触することもギリギリない(;^o^) よし、これで あちこち 改善されたと思う。試走してみよう。……おおっ♪変速がかなりスムーズになった。一部、指の押し加減で変速時のディレーラーアームの動きを微調整する必要はあるけど、全ての段数に問題なく変速できる( ´・∀・`) なんだよー、これが一番のトラブル原因だったんじゃん。あーでも1つ新たな問題発生。スプロケットの構成を変えたので、僅かながらスプロケット全体の厚みが増してしまったようで、トップギアに入れた時にチェーンがリアディレーラーハンガー用の固定ナットに干渉して、チェーンの動きに合わせてシャラシャラ鳴ってる(´ヘ`;) ギリギリ当たらないだろうと思ってたけど駄目だったか。 ……トップギアでガシガシ漕いでみる『シャラシャラシャラシャラ』…更に全力で漕ぎ続けてみる『シャラシャラシャラシャラ』……(´・ω・`)もっともっとペダルを回す『シャラシャラシャラシャラ』…ヨシ、削れて音が小さくなってきたわ(笑) 平坦路は問題なし。下り坂も問題なし。登り道はかなり良くなったけど、まだ微妙にコツコツ感がある。急勾配の坂道でもチェーンが外れることはないけど、やっぱりこのコツコツ感が気になってしまう

ドッペルさん日記 ◆16インチ ホイール交換 その8 カスタム後の試走 イオンモール長久手◆

イメージ
後半だよ(´▽`*) カスタムドッペルさんの調子を見ながらさらに進もう。 せっかくここまで来たので、ここから藤が丘方面へと下り道を進んでイオンモール長久手まで行こうと思う。『 ジィイー!!! 』ってセミみたいな音を鳴らしながら、中華なホイール…改め『 せみまろホイール 』と今命名したホイールは問題なく回り続けて、坂を進んで行く。この先はずっと自転車用の青ラインがあるので走りやすく、自転車に乗ってる人とも結構すれ違う。左側にはモリコロパークの観覧車も見えている。 下まで来るとIKEAがある。皆IKEAが大好きなためか、ここにIKEAが出来てから 休日の周辺道路は大渋滞になる(笑) ゴールデンウィークの時なんか1キロ以上の渋滞になってた(;^o^) なんでモリコロパークよりもこっちが混んでいたのか謎だったわ(笑) でもIKEA周辺は自転車フレンドリーな環境になっていて、広い駐輪スペースや自動車の邪魔にならずに走れる道もある。ベンチもあって休めるし いい環境だ。 IKEAを通り過ぎるとまた登りになって、そこを過ぎるとイオンモール長久手まで平坦路と下り坂が続く。道路に沿う形でリニモの駅があって、リニモともすれ違った。そういえばリニモって一度も乗ったことない。普通の電車とは乗り心地とか違うのかな? 今度、輪行で利用してみようかな? 更に進むと有名なトヨタ博物館にたどり着いた。ここは子供から大人まで楽しめる博物館で、旧車とかが展示されていてトヨタの歴史も知ることができる。自動車が好きな人にはお勧めの観光スポットだ。 更に先へと進むとイオンモールの大きな建物が見えてきた。目的地へ無事到着(*´ω`*) せっかくなのでAEONバイクを覗いてみる。AEONバイクは駐車場のふちっこに建物があるので初めてだと見つけるのに迷う(笑) 店内は並べられている自転車の数が戻っていた。コロナ1年目の頃は、お店の中が閉店セールみたいにスッカスカで自転車がほとんどなかったの覚えてる(^∀^;) ミニベロは展示位置が変わっていて、ダホンとかの入門モデルが数台並んでいた。こうしてみるとミニベロも一気に高くなったと実感する。その他はタイヤコーナーに小径車用のタイヤやチューブがいくつか並んでいるのを確認した。もしタイヤトラブルに遭った時は、ここでタイヤとチューブがてに入れられることを覚えとこっと_¢(・ω・

ドッペルさん日記 ◆16インチ ホイール交換 その7 カスタム後の試走 モリコロパークへと続く坂道◆

イメージ
 前回、近場を走ってみて問題なさそうだったので、今回はもうちょっと不可がかかる所を走ってみようと思い、愛・地球博記念公園…モリコロパーク…いやジブリパーク?へと続く坂道を走ってみることにした。(名称がややこしいので、モリコロパークって呼んどこ)ここはローギアで えっちらおっちら 登ってく道が長めに続くので、走行テストには丁度いいと思う。ここはクエロで何度も走っているけど、ドッペルさんで走るのは今回が初めて(´・ω・)カセットスプロケット 11-30Tの効果がどの程度感じられるかちょっと楽しみ♪ とりあえず、今日のドッペルさんを写真にとって出発。まずは走り慣れた何時もの道を走ってウォーミングアップ( ´・∀・`) ほとんどが下り坂だったので楽に進んで、モリコロパークへと続く坂道の手前までやってきた。 ほ~ら、ここから坂道ですぞ(。-ω-) 路面はあんまり整ってないけどガタガタってほどでもないので問題ない。草がのびのびなんだけど、急に季節が進んだことも手伝って夏場ほどの猛烈な勢いはない(笑) さあ登るぞって段階だけど、バス停に何故か液晶テレビがほかってある(^∀^;) いや、不法投棄はあかんけど、さすがにここに捨てる意味がわからんし(笑) スルーして進もう。ほどなく登りに入った。ギアを一番軽くして登っていく…おっそいけどな。おー、全然楽だ( ´・∀・`)足に負担はかからない。ペダルを回すペースが速くならないように気を付けながら進む。歩きかってぐらい遅いペースだけど、楽に登りきることができた。 登りきった所には愛知県赤十字血液センターがある。前に献血について調べたことがあるけど、ここで献血ができるそうだ。道の反対側は陶磁美術館への入り口がある。 先に進もう。ここからは下り道、ふれあい市場 せとの里の横をくだって行く。ふれあい市場 せとの里には、野菜や果物の直売所がある。 ラーメンやタコヤキやヤキソバなども売ってるので、補給所としても丁度良い。 そして(´・ω・`) …おかわり(笑) ここから第2の登り道だ。 県立大学の横の道をゆっくりと登っていく。県立大学周辺はアスファルトが木の根で盛り上がっているので気を付けよう。反対側の道はアスファルトが割れてガケ下へと崩れようとしてるので、これ大丈夫かと毎回思う(^∀^;)まあ、そうそう崩れるようなもんじゃないとは思うけど、視覚的に